人気の野菜宅配である「伊勢丹ドア」と「食べチョク」を5つの項目で比較してみました。
今回は、野菜宅配を利用する際に気になる「1.料金」「2.取扱商品」「3.取引方法」「4.支払い方法」「5.配送エリア」を徹底比較しています。両社の良いところと悪いところを解説していますのでご覧ください。
これからどちらを利用しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
「伊勢丹ドア」と「食べチョク」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 年会費、配送料、手数料、などの料金で比較してみました。 |
2.取扱商品で比較 | 定期便の有無、取り扱っている商品で比較してみました。 |
3.取引方法で比較 | 取引の方法で比較してみました。 |
4.支払い方法で比較 | 支払い方法で比較してみました。 |
5.配送エリアで比較 | 配送エリアで比較してみました。 |
上記の5つの項目で、伊勢丹ドアと食べチョクを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「伊勢丹ドア」と「食べチョク」を料金で比較!
※税込み価格 | 伊勢丹ドア | 食べチョク |
入会金 | 無料 | 無料 |
年会費 | 無料 | 無料 |
手数料 | 無料 | 無料 |
配送料 | 0円〜(利用金額や地域によって変動あり) | 商品や生産者によって変動 |
どちらも入会金や年会費、手数料はかかりません。その為、気軽に始められる点はどちらも一緒ですね。
配送料に関しては、「伊勢丹ドア」は利用金額や地域によって変動があり、「食べチョク」は注文する生産者さん毎に違うので、その都度確認が必要となります。
伊勢丹ドアの定期会員の場合の送料について、以下にまとめてみました。
伊勢丹ドア 定期会員送料
注文金額(税抜) | 送料(税込) |
6,000円以上 | 0円 |
4,000円以上 | 200円 |
4,000円未満 | 600円 |
※追加送料がかかる地域・・・北海道480円、青森県・秋田県・岩手県180円、四国380円、九州580円、沖縄880円(全て税込)
<伊勢丹ドア 冷凍手数料>
注文金額(税抜) | 冷凍手数料(税込) |
1,200円以上 | 0円 |
1,200円未満 | 200円 |
常温品では定期会員は注文金額が6,000円以上の場合、送料が無料となります。注文金額で送料が決まるので、その週毎に送料に変動がありそうですね。
食べチョク 配送料
「食べチョク」に関しては、同一の生産者さんに複数注文の場合は送料をまとめてもらえますが、金額でいくら以上は無料というサービスはないようです。
なので、複数の生産者さんに注文する場合は、それぞれ送料がかかるようになります。毎回の注文で送料はかかるものだと認識しておいて良さそうですね。
- ヤマト運輸連携便(食べチョク特別送料適用)
- その他の配送方法
- メール便
上記いずれかの配送方法となるので、注文するときに確認が必要です。
ヤマト運輸連携便という特別送料が適用されるものもあるので、その場合は少し安くなります。
<例)関東発・関東着60サイズの場合>
食べチョク特別送料なら550円(税別)で配送が可能(通常料金は845円程度)
毎回かかる配送料なので、少し安くなるのはありがたいですね。
2.「伊勢丹ドア」と「食べチョク」を取扱商品で比較!
伊勢丹ドア | 食べチョク | |
取扱商品 | 野菜・果物・米・卵・調味料など | 野菜・果物・肉・魚・卵・調味料 |
定期便 | 有り(野菜以外も) | 有り(野菜以外も) |
伊勢丹ドアで取り扱っている商品は、老舗デパートのバイヤーが厳選した商品が中心となっているので、デパ地下グルメなど高級なものなどがあります。
また、オイシックス(Oisix)の野菜やミールキットの取り扱いもしているので、オイシックスも利用したいという人には使い勝手が良いようです。
伊勢丹ドアの定期便は、中身が事前にわかるので好みでは無いものをキャンセルすることが可能です。
毎回バイヤーが厳選した旬のものがセレクトされるので、野菜だけが欲しい!嗜好品はいらない!というような人には、キャンセル手続きをするのがちょっと面倒になるかもしれません。
一方「食べチョク」は、様々な商品をたくさんの生産者さんが出品しているので、欲しいものを厳選して購入することができます。
野菜やお肉、魚を始めとして旬の食材が多く並ぶので、ミールキットなどを購入したい人には不向きと言えそうです。
定期便に関しては、「おまかせ野菜宅配」で農家を選ばずにおまかせで購入することも可能ですが、自分のお気に入りの農家さんを見つけて定期便を利用することもできます。
中身に関しては、生産者さんとの直接のやりとりとなるので、自分の好みや要望を伝えることができたりと、産直ならではのメリットがあります。
3.「伊勢丹ドア」と「食べチョク」を取引方法で比較!
伊勢丹ドア | 食べチョク | |
取引方法 | 伊勢丹ドアのサイトで一括注文 | 自分の好みの生産者さんに注文 |
「伊勢丹ドア」はサイトで欲しい商品を選んで一括で注文するスタイルになります。
野菜以外のお肉や魚、調味料やお菓子など取り扱いがある商品全て宅配できるので、デパ地下に行かずに自宅でデパ地下で買い物をしているような気分が味わえます。
高級な嗜好品も取り扱っているので、デパ地下をよく利用する人にはとても便利に感じられそうです。
一方「食べチョク」は欲しい商品を、自分で生産者さんから選ぶことができるシステムになっています。ネット上の直売所というイメージですね。
野菜はここの農家!果物はこっちの農家!など、自分のお気に入りの農家さんを見つけたい!などという人にはピッタリのサービスになります。
野菜以外にも肉や魚、飲み物など幅広い生産者さんが登録されているので、品物毎に選べるという楽しみがありますね。お気に入りの生産者さんが見つかればリピートする人も多いのが「食べチョク」の特徴でもあります。
4.「伊勢丹ドア」と「食べチョク」を支払い方法で比較!
伊勢丹ドア | 食べチョク | |
クレジットカード | ○ | ○ |
コンビニ払い(事前) | × | ○ |
代引き | × | × |
後払い | × | × |
口座振替 | × | × |
伊勢丹ドアはクレジットカード払いのみとなりますが、食べチョクはクレジットカード払いかコンビニ払いが選べます。
5.「伊勢丹ドア」と「食べチョク」を配送エリアで比較!
伊勢丹ドア | 食べチョク | |
配送エリア | 全国 | 全国 |
配送エリアはどちらも全国どこでも可能となっています。
「伊勢丹ドア」は、伊勢丹が近くにないエリアに住んでいる人でも買い物ができる点が嬉しいですね。
「食べチョク」は、全国各地の美味しいものを特産地から取り寄せることができるところが良い点と言えると思います。
「伊勢丹ドア」をおすすめの方はこんな人!
- デパ地下のような食材を宅配したい人
- オイシックスの食材も利用したい人
- 宅配の中身を自分で変更したい人
- 高級志向の人
- 嗜好品なども一緒に宅配したい人
「食べチョク」をおすすめの方はこんな人!
- 産地直送のものを買いたい人
- 農家さんと直接やりとりがしたい人
- 自分の好みの生産者さんを探したい人
- 旬の美味しいものを特産地から買いたい人
- 鮮度や栽培方法にこだわりがある人
まとめ
今回は人気の野菜宅配「伊勢丹ドア」と「食べチョク」の違いを5つご紹介してきました。
こちらの二つは「デパ地下」と「産地直送」という大きな違いがあるので、ご自身に合った目的で選ぶと良いのではないでしょうか。
伊勢丹ドアとビオマルシェについても比較してみましたので、興味のある方はそちらもご覧ください。
詳しくは「伊勢丹ドアとビオマルシェ5つの項目で比較!」こちらをどうぞ!
コメント